ラベル付与の1日後にクーポンを自動配信する方法

ラベル付与の1日後にクーポンを自動配信する方法


こちらでは、特定の商品やサービスを購入したユーザーに対して、購入ラベル付与の1日後をトリガーに自動でクーポン等を配布する方法をご案内します。
この方法は「購入後にクーポンを送る」以外にも、「初回来店時の翌日にアンケートを送る」など、さまざまなユースケースで応用できます。

主な設定フロー

  1. クーポンを配布したいきっかけ(購入・予約・イベント参加など)に応じて、ラベルを自動付与する仕組みを作る
  2. ユーザーグループ機能で、ラベルが付与されてから1日経過したユーザーを抽出
  3. 自動配信やセグメント配信を活用し、抽出されたユーザーへクーポンを送信
例えば、購入時に「商品購入」というラベルを自動で付与するように設定しておけば、
そのラベルが付与された翌日にクーポンを自動で送ることができます。

STEP 1: 購入時に自動でラベルを付与する

POINT

商品購入や特定のアクションをトリガーに自動でラベル付与する設定を行います。
例:商品Aを購入したら「商品購入」ラベルを付与

  1. 管理画面の「商品管理」から商品を選び、
    「商品購入ラベル」にて、購入時に付与したいラベルを指定してください。
  2. これによりユーザーが対象商品を購入すると、「商品購入」ラベルが自動で付与されます。

STEP 2: ユーザーグループで「ラベル付与後1日経過したユーザー」を抽出

Tips

ユーザーグループ機能では、付与されているラベルの経過期間を指定できます。
「商品購入」ラベル付与後、1日経過などの条件が設定可能です。

STEP 3: 自動配信(またはセグメント配信)でクーポンを送信

  1. 「ユーザーグループ」を利用して対象ユーザーを抽出したら、
    セグメント配信でクーポンメッセージを送信します。
  2. メッセージ内容には、クーポンコードや利用期限などを記載しましょう。
POINT

配信タイミングを「毎日定時」や「ユーザーグループ判定後即時」など柔軟に設定できます。
商品によって異なるクーポンを設定するなど、複数パターンの自動送信も可能です。

応用事例

  1. 購入翌日の「お礼メッセージ」や「レビュー依頼メッセージ」を自動送信
  2. 初回来店翌日に「アンケートURL」を自動配布
  3. 特定イベント参加後、一定期間経過後に「追加特典案内」や「再来店クーポン」を提供
Tips

ラベルとユーザーグループ機能を組み合わせることで、段階的な顧客コミュニケーションを自動化できます。
ユーザーの行動タイミングを逃さず、効果的にフォローアップできるのが最大の利点です。

よくある質問

Q. ラベルの経過期間は「1日」以外でも設定できますか?

はい。経過期間を「何分」「何時間」「何日」「何ヶ月」などに設定できるため、様々な運用に活用できます。

Q. ラベルは複数同時に条件として使えますか?

可能です。ユーザーグループの設定でラベル条件をAND/ORで組み合わせられます。
例:「商品A購入」AND「新規顧客」のユーザーのみ抽出など。

Q. 別の日に追加配信したい場合は?

ラベル経過期間を変更した別のユーザーグループを作成すれば、
「購入3日後にフォローメッセージ送信」なども実現可能です。

    お問い合わせフォーム



    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    CAPTCHA


    関連記事

    既存の公式LINEアカウントをそのまま使えますか?

    ユーザーIDの共通性と一意性について

    サブスクラインはどの広告媒体と連携できますか?

    最近のニュース
    1. 【2/19(水) 無料開催】リピート率90%!LINEだけで集客が完結する美容室ができるまで@LINEマーケティング交流会 in 渋谷スクランブルスクエア

    2. 【1/9(木) 無料開催@渋谷スクランブルスクエア】実CVトラッキング&10のチェックリスト活用でLINE売上1.5倍!2025年最先端LINEマーケティング戦略!

    3. 【11/25(月) 無料開催@渋谷スクランブルスクエア】 LINEで成果出ている人は見ないでください!一気通貫型LINE×広告運用の極意を徹底解説する、LINEマーケティング勉強会&交流会を開催!

    4. 【10/30(水) 無料開催@渋谷スクランブルスクエア】 Lステップの神こと中村誠氏も登壇!CVRアップの最新テクニックも学べるLINEマーケティング交流会を開催!

    5. 【10月23日(水)19:30~ 渋谷にて開催!】2週間→3日へ!PDCAサイクル短縮とコスト90%削減を達成した「LINEマーケティング内製化の極意」を伝授する勉強会を開催!

    最近の記事
    おすすめ記事
    1. サブスクや事前予約の決済が失敗しました。原因は何ですか?

    2. LINE広告との成果連携方法

    3. ユーザーIDの共通性と一意性について

    4. 独自の利用規約やプライバシーポリシーを利用したい

    5. 広告媒体で成果計測ができない

    6. 〇〇を設定してもLINEメッセージが届かない

    7. 外部ページでのCVをトリガーにサブスクライン経由で広告媒体へ成果計測する際の設定方法

    8. ユーザー管理機能に関するFAQ

    9. LINE友だち追加による広告媒体への成果計測設定方法

    10. サブスクラインとA8.netを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

    1. サブスクラインとLINEミニアプリの連携はどのようなメリットがありますか?

    2. LINE公式アカウント運用ではどのようなKPIを設定すべきですか?

    3. サブスクラインのレポート機能・分析機能とは?

    4. ラベル付与の1日後にクーポンを自動配信する方法

    5. セグメント配信機能を使ったLINEマーケティング導入マニュアル

    6. LP上にポップアップやバナーを設置してLINEへ誘導できますか?

    7. LINE友だち追加時の自動あいさつメッセージを設定するには?

    8. サブスクラインと他のLINEツール(Lステップなど)との違いは何ですか?

    9. 「サブスクライン」で実現できる主な機能は何ですか?

    10. サブスクラインはどの広告媒体と連携できますか?

    PAGE TOP