【1月31日(水)19:00~ 渋谷にて開催!】「LINE×EC」をテーマに、デジタルマーケター必見の勉強会を開催!”すぐに売らない”CV15倍になるLINEマーケとは?

ECでのノウハウ、 事例、ツールをDRMのカリスマが徹底解説。ゲスト:株式会社REXLI 中村誠・株式会社サブスクライン 宇野涼太

株式会社サブスクライン COO 宇野涼太は、株式会社REXLI 代表取締役社長 中村誠氏とともに、2024年1月31日(水)に、「LINE×EC」をテーマにデジタルマーケター必見の勉強会を開催します。渋谷道玄坂 KOBUSHI BEER LOUNGE BARにて、クラフトビールを飲みながら楽しく学べるイベントです。キーワードは”すぐに売らない”。CV15倍になるLINEマーケ、ECでのノウハウ、事例、ツール活用法を徹底解説します。

開催情報

◆日時

2024/1/31 (水) 19:00 – 21:30

◆場所

KOBUSHI BEER LOUNGE & BAR

渋谷区道玄坂2丁目17−2 トップ美奄 2F

◆参加費

当日事前決済 2,500円 1ドリンク+交流会付き
当日現地決済 3,000円 1ドリンク+交流会付き

事前決済はこちら:https://peatix.com/event/3804493

◆タイムスケジュール

・19:00~受付開始
・19:30~20:30 デジタルマーケティングオープンディスカッション

デジタルマーケティングに関する話題をオープンディスカッションします。参加者のいろいろな意見やアイデアを聞くことで、新たな気付きを発見することを目的とします。
・20:30~21:30 ネットワーキング
・21:30~ バータイム※そのまま残って飲めます。
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

参加対象

・マーケティング担当者
・マーケター志望者
・エンジニア
・事業責任者
・経営者
・新規事業担当者
・転職志望者

「LINE×EC」勉強会開催にあたって

◆あまり知られていないLINEのマーケティング

LINE公式の価格が値上げされると発表がありました。現在、顧客ナーチャリングのメイン手段はメールですが、その構図が大きく変わろうとしているサインだと言えます。メールと比べて到達率、開封率、クリック率のすべてにおいて大幅に効率が良いことがデータとして示されています。しかしながらLINE公式はあくまでLINEのユーザーを使うという点と配信料が有料であるため、思ったより普及していないのが現状です。その為ノウハウも一部しか流通しておらず、デジタルマーケターでも実際にLINEを運用して結果を出したことのある人は少数なのです。

◆”すぐに売る”から売れないジレンマ

営業やマーケティングが上手くいかない理由は”知らない人にすぐに売ろうとする”からです。マーケティングオートメーション(MA)はこの部分に着目してメッセージを配信することでナーチャリングするという手法ですが、はるかに効率のいいツールがLINEです。生活の中でメインのコミュニケーションツールとして利用されているLINEを使い”すぐに売らない”マーケティングを実施することで結果的に爆発的に売り上げが上がります。

◆LINEマーケターは偽物も多い

自称LINEマーケターと名乗る方と沢山お会いして提案を受けて、発注したこともあります。個人的な感想ですが実はあまり大した発見はなく効果も出ませんでした。LINEと言えば効果が出そうなので多くのコンサルタントを名乗る方が売り込んできますが実際はそんなに甘くないのです。

◆売上20%増は当たりまえ。CV15倍の実績も

今回のゲストはLINEの構築だけで月間4000万円を売り上げる、日本でも有数のLINEマーケターです。LINEマーケティングを成功させるためのポイントを非常にわかりやすく分解してご説明いただけます。コンサルに頼んだけど上手くいかなかったという経験を持つ方、内製化にチャレンジしたい方は是非ともご参加ください。

◆ECでのノウハウ、事例、ツールなどを徹底解説

実際に使われているノウハウや手法やツールなどを事例に合わせて徹底解説します。使えそうなアイデアがあれば明日からすぐコピーして実践することであなたのマーケティングの成果が跳ね上がるのに貢献できるでしょう。

◆実戦で使えるデジタルマーケティング勉強会

デジタルマーケティングを勘違いしていませんか?デジタルメディアを買うことがデジタルマーケティングではありません。デジタルによって得ることの出来るデータをマーケティング活動に利用し、改善活動をスピーディーにおこなうことです。デジタルマーケターを目指す人、一歩進んだデジタルマーケティングを学びたい人、何からスタートするかのヒントを見つけましょう。

◆一段上のデジタルマーケティングコンサルタントになるには

フリーランスのコンサルタントは有象無象に存在します。中には怪しい人も沢山います。コンサルタントとして頭一つ抜け出すにはどうするべきなのでしょうか。また、マーケティングや新規事業の担当者がコンサルに頼らずに自立するには?そんな方法をディスカッションしましょう。

◆MBA型オープンディスカッション方式

このセミナーは単なる一方的なプレゼンテーションスタイルではありません。MBA型のケースディスカッションをモデルとしたオープンディスカッションを採用しています。他の参加者の意見を聞き、そこに自分の意見をぶつけることで相互の学びを得ることを目的としています。

◆交流会付き

KOBUSHI BEER LOUNGE & BARはコワーキングとバーが一体となった、新感覚のスペースです。現地でビールを飲みながら参加して、そのまま名刺交換が可能です。

「LINE×EC」勉強会ゲスト

中村 誠 https://www.facebook.com/makoto.nakamura.5492
株式会社REXLI 代表

株式会社REXLI代表取締役社長。名古屋大学経済学部卒。LINE公式アカウントの機能に付加価値をもたらす「Lステップ」を活用したビジネスプロデュースの第一人者。大人気オンラインサロン「人生逃げ切りサロン」など数々の大物インフルエンサー、KADOKAWAなどの企業、芸能人のLINEプロデュースの実績を誇る。

宇野 涼太 https://www.facebook.com/unoemon1293
株式会社サブスクライン COO

広告代理店出身のアドテクエンジニア。アドテクスタートアップ企業にて広告効果計測システムやWeb接客ツールなどを開発。その後、東証マザーズに上場。2021年 LINEミニアプリノーコード開発プラットフォーム事業を創業。翌年、同事業をバイアウト。2022年 株式会社サブスクラインを創業し、COOに就任。

モデレータ

井上 裕介 https://www.facebook.com/nowaysangel
KOBUSHI MARKETING CEO

岡山県出身。千葉大学教育学部在学中、学生時代に音楽レーベル兼アーティストマネジメント会社を起業。COOとして年間売上1.2億円規模に成長させる。その後、青山学院大学専門職大学院MBA取得。2015年-2018年まで、デジタルマーケティング、メディア、システム開発企業に勤務後、フリーランスとしてデジタルマーケティング新規事業を中心としたコンサルティング&デリバリー、フリーランスやベンダーのアカウントマネジメント、オリジナルブランドKOBUSHI BEERを中心とした、イベント、コミュニティ事業を展開。

【資格】PMI(R)認定 PMP プロジェクトマネジメントプロフェッショナル/中学校高校教員免許/TOEIC800点/酒類販売管理者
【その他】元プロキックボクサー。ムエタイオープン初代フェザー級チャンピオン

開催情報

◆日時

2024/1/31 (水) 19:00 – 21:30

◆場所

KOBUSHI BEER LOUNGE & BAR

渋谷区道玄坂2丁目17−2 トップ美奄 2F

◆参加費

当日事前決済 2,500円 1ドリンク+交流会付き
当日現地決済 3,000円 1ドリンク+交流会付き

事前決済はこちら:https://peatix.com/event/3804493

◆注意事項
ビジネスイベントに付き、名刺のご持参をお願いいたします。
保険、投資不動産などの営業目的の方、MLM及び宗教関連の方の参加はお断りしております。
一度注文されたチケットは主催者都合によるイベントキャンセルの場合を除き返金は出来ませんので、ご了承の上お申し込みください。

この機会に、LINE×ECのマーケティングノウハウを学び、ビジネスにお役立ていただけたらと思います。

ご参加を心よりお待ちしております。

最新情報

【2/19(水) 無料開催】リピート率90%!LINEだけで集客が完結する美容室ができるまで@LINEマーケティング交流会 in 渋谷スクランブルスクエア

【1/9(木) 無料開催@渋谷スクランブルスクエア】実CVトラッキング&10のチェックリスト活用でLINE売上1.5倍!2025年最先端LINEマーケティング戦略!

【11/25(月) 無料開催@渋谷スクランブルスクエア】 LINEで成果出ている人は見ないでください!一気通貫型LINE×広告運用の極意を徹底解説する、LINEマーケティング勉強会&交流会を開催!

最近の記事
おすすめ記事
  1. TikTok広告との成果連携方法

  2. サブスクラインとafbを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

  3. サブスクラインとLink-Aを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

  4. セグメント配信がエラーになる件の原因と対処法

  5. サブスクラインとfelmat(フェルマ)を連携してLINE経由CVを成果計測する方法

  6. 「Your server did not return」メールが届いた場合の対応

  7. サブスクや事前予約の決済が失敗しました。原因は何ですか?

  8. LINE広告との成果連携方法

  9. ユーザーIDの共通性と一意性について

  10. 独自の利用規約やプライバシーポリシーを利用したい

  1. サブスクラインとLINEミニアプリの連携はどのようなメリットがありますか?

  2. LINE公式アカウント運用ではどのようなKPIを設定すべきですか?

  3. サブスクラインのレポート機能・分析機能とは?

  4. ラベル付与の1日後にクーポンを自動配信する方法

  5. セグメント配信機能を使ったLINEマーケティング導入マニュアル

  6. LP上にポップアップやバナーを設置してLINEへ誘導できますか?

  7. LINE友だち追加時の自動あいさつメッセージを設定するには?

  8. サブスクラインと他のLINEツール(Lステップなど)との違いは何ですか?

  9. 「サブスクライン」で実現できる主な機能は何ですか?

  10. サブスクラインはどの広告媒体と連携できますか?

おすすめ記事
PAGE TOP