【ユーザーの離脱を防止してCVR改善】「サブスクライン」がポップアップ機能を新たにリリース。離脱防止ポップアップを任意のWebサイトに簡単に実装!

株式会社サブスクライン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勝己)は、LINEの集客から決済まで一元管理が可能なマーケティングCRMプラットフォーム『サブスクライン』について、ポップアップ機能を新たにリリースしたことを発表しました。これにより、適切なタイミングで興味を引くポップアップを表示し、訪問者の関心を引き留めてサイト離脱を効果的に防ぎ、CVR改善を実現します。

今回サブスクラインに新たに実装された「ポップアップ機能」は、顧客のサイト離脱を防ぎ、CVRを高めることを目的としています。管理画面で生成したJavasctiptタグを、ランディングページ(LP)など任意の外部サイトに埋め込むことで、離脱防止ポップアップを簡単に実装できます。

離脱しようとするユーザーを引き留めるため、ブラウザバック時やタブの変更時、さらには指定した滞在時間やスクロール率など、さまざまな表示条件を設定することが可能です。

これにより、ランディングページ(LP)などにおけるサイト離脱を効果的に防ぐことができます。

さらに、この機能はWebマーケティングの効率化にも寄与します。ポップアップの成果は管理画面で簡単に確認することができ、表示回数、クリック数、ポップアップを経由してLINE友だち登録に至った数などを一目で把握できます。

このようにサブスクラインのポップアップ機能を利用することで、CVRの高いポップアップを分析し、Webサイトの改善や顧客体験の最適化を容易に実施できるようになります。

運営者やマーケティング担当者にとって、顧客体験の改善と最適化は常に重要な課題です。

今後もサブスクラインは日々のアップデートを通じ、これらの課題に対して効率的かつ効果的な解決策を提供し、事業者様のビジネスをサポートできるよう貢献してまいります。

最新情報

【2/19(水) 無料開催】リピート率90%!LINEだけで集客が完結する美容室ができるまで@LINEマーケティング交流会 in 渋谷スクランブルスクエア

【1/9(木) 無料開催@渋谷スクランブルスクエア】実CVトラッキング&10のチェックリスト活用でLINE売上1.5倍!2025年最先端LINEマーケティング戦略!

【11/25(月) 無料開催@渋谷スクランブルスクエア】 LINEで成果出ている人は見ないでください!一気通貫型LINE×広告運用の極意を徹底解説する、LINEマーケティング勉強会&交流会を開催!

最近の記事
おすすめ記事
  1. 新たに登録されたユーザーが、LINE公式アカウントの友だち一覧に表示されないのはなぜですか?

  2. TikTok広告との成果連携方法

  3. サブスクラインとafbを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

  4. サブスクラインとLink-Aを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

  5. セグメント配信がエラーになる件の原因と対処法

  6. サブスクラインとfelmat(フェルマ)を連携してLINE経由CVを成果計測する方法

  7. 「Your server did not return」メールが届いた場合の対応

  8. サブスクや事前予約の決済が失敗しました。原因は何ですか?

  9. LINE広告との成果連携方法

  10. ユーザーIDの共通性と一意性について

  1. サブスクラインとLINEミニアプリの連携はどのようなメリットがありますか?

  2. LINE公式アカウント運用ではどのようなKPIを設定すべきですか?

  3. サブスクラインのレポート機能・分析機能とは?

  4. ラベル付与の1日後にクーポンを自動配信する方法

  5. セグメント配信機能を使ったLINEマーケティング導入マニュアル

  6. LP上にポップアップやバナーを設置してLINEへ誘導できますか?

  7. LINE友だち追加時の自動あいさつメッセージを設定するには?

  8. サブスクラインと他のLINEツール(Lステップなど)との違いは何ですか?

  9. 「サブスクライン」で実現できる主な機能は何ですか?

  10. サブスクラインはどの広告媒体と連携できますか?

おすすめ記事
PAGE TOP