【サブスクライン】「LINE ヤフー Partner Program」において、2期連続で「Technology Partner」の「コミュニケーション部門」に認定

株式会社サブスクラインが、LINE ヤフーのマーケティングソリューションの導入ならび支援など各領域に特化したパートナーを認定する「LINE ヤフー Partner Program」において、2024年度の初認定に引き続き、連続で「Technology Partner」の「コミュニケーション部門」に認定

 

株式会社サブスクライン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勝己)は、LINE ヤフー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:出澤 剛)が提供するマーケティングソリューションの導入ならび支援など各領域に特化したパートナーを認定する「LINE ヤフー Partner Program」において、2025年度の「Technology Partner」の「コミュニケーション部門」に認定されました。

「LINEヤフー Partner Program」について

「LINEヤフー Partner Program」は、LINEおよびYahoo! JAPANを活用したマーケティング・CX 課題の解決をより積極的に推進することを目的に導入された、「Sales Partner」「Technology Partner」「Network Partner」「Adtech Partner」の各カテゴリーにおいて、広告代理店やサービスデベロッパーを認定するプログラムです*。

*「Sales Partner(認定Partner、Store Promotion Partner、Ads Operation Badge、Ads Policy Badge)」、「Technology Partner(コミュニケーション部門、広告部門、販促部門、LINEミニアプリ部門)」、「Network Partner( LINE広告Network Partner、Yahoo!広告Network Partner)」、「Adtech Partner(効果測定認定パートナー)」において認定が行われます。

「Technology Partner」について

「Technology Partner」は、「LINE公式アカウント」「LINE広告」「LINEで応募」「LINEミニアプリ」を中心としたマーケティングソリューションとAPI関連サービスの導入において、技術支援を行うパートナーです。

この度、株式会社サブスクラインは前期に引き続き「コミュニケーション部門」に認定されました。同部門は、要望に応じてLINEヤフーと連携するツールの仕様共有が可能であるか、LINEヤフーの仕様変更時に対応するスキル・リソースがあるか、要求される技術仕様を保つことができるかなどを基準に認定されます。

株式会社サブスクラインは、LINE公式アカウント上の友だち追加前における流入元経路情報・広告情報まで分析できる広告トラッキング連携」をはじめ、「LINE上でサブスク」「LINE上でモバイルオーダー」「LINE上でEC」「LINE上でAIチャット(ChatGPT連携)」などのサービスをオールインワンに提供するSaaS「サブスクライン」の提供を行っている点に加え、自社の開発チームにより、パッケージ機能のカスタマイズや個別開発にも対応でき、各クライアントのニーズに合わせたオーダーメイドを叶えられる点を強みとしています。

今回のパートナー認定を機に、さらなるサービスの拡充や改善を行い、各クライアントのビジネス成長に貢献していくとともに、幅広い産業や業界に対応できる柔軟なソリューションを開発していく予定です。

株式会社サブスクラインは、この度の認定を受けLINEが提供する広告サービスならびにマーケットの成⻑に寄与し、多くのクライアントのさらなるマーケティングに貢献してまいります。

最新情報

LINEマーケティングCRM『サブスクライン』がGoogle広告コンバージョンAPIへ連携可能に

【サブスクライン】「LINE ヤフー Partner Program」において、2期連続で「Technology Partner」の「コミュニケーション部門」に認定

【サブスクライン】「LINE ヤフー Partner Program」において、4期連続で「Technology Partner」の「LINEミニアプリ部門」 に認定

最近の記事
おすすめ記事
  1. Google広告で複数アカウントとのコンバージョン連携は可能ですか?

  2. TikTok広告で複数ピクセルIDとのコンバージョン連携は可能ですか?

  3. LINE内ブラウザでWebページ(LIFF)が開けない/真っ白になる

  4. Yahoo広告 API連携のよくある質問

  5. LINE公式アカウントの「認証済みアカウント」審査が通らない

  6. 配信機能の「レポート一覧」で「開封率」や「URLタップ数」が反映されていないのはなぜですか?把握する方法はありますか?

  7. 新たに登録されたユーザーが、LINE公式アカウントの友だち一覧に表示されないのはなぜですか?

  8. TikTok広告との成果連携方法

  9. サブスクラインとafbを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

  10. サブスクラインとLink-Aを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

  1. サブスクラインとLINEミニアプリの連携はどのようなメリットがありますか?

  2. LINE公式アカウント運用ではどのようなKPIを設定すべきですか?

  3. サブスクラインのレポート機能・分析機能とは?

  4. ラベル付与の1日後にクーポンを自動配信する方法

  5. セグメント配信機能を使ったLINEマーケティング導入マニュアル

  6. LP上にポップアップやバナーを設置してLINEへ誘導できますか?

  7. LINE友だち追加時の自動あいさつメッセージを設定するには?

  8. サブスクラインと他のLINEツール(Lステップなど)との違いは何ですか?

  9. 「サブスクライン」で実現できる主な機能は何ですか?

  10. サブスクラインはどの広告媒体と連携できますか?

おすすめ記事
PAGE TOP