サブスクラインとafbを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

サブスクラインとafbを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

導入

サブスクラインとafbの連携の概要:
サブスクラインは、LINE公式アカウントを活用したマーケティングプラットフォームです。LINE上で発生したコンバージョン(CV)の情報を外部の広告プラットフォーム・アフィリエイトASPに通知し、正確な成果計測を実現します。国内有数のASPであるafbとも連携が可能で、LINE経由で発生したCVをafbに成果として通知し、レポート画面などで効果測定を行うことができます。

成果連携(成果計測)の仕組み:
広告からLINEへの誘導経路では、通常ブラウザのCookie計測が途切れやすいため、正確な広告成果計測が難しいという課題があります。しかしサブスクラインでは、トラッキング対応のLIFF URLを使い、広告クリック時に付与されたパラメータ(クリックIDなど)を保持しながらLINE友だち追加〜LINE内コンバージョンまで一貫して追跡します。
ユーザーがCV(予約や購入など)を完了すると、そのデータをサーバーサイドでポストバック通知し、afb側に成果を反映させることが可能です。ブラウザを介さず直接成果情報を送るため、Cookie制限やブラウザ切り替えによる計測漏れを大幅に防げます。

設定手順

ここでは、サブスクラインでLINE経由のコンバージョンを取得し、afbに成果として連携する設定手順を解説します。サブスクライン管理画面の「自動応答」機能を利用し、コンバージョン発生時にポストバックを送る形でafbに成果を送信します。

  1. afbの準備:
    ・広告主側(あるいは代理店側)でafbの成果計測方法を確認し、必要な広告IDやパラメータを把握しておきます。
    ・afbの管理画面で、サーバーサイド経由の成果通知を受け取れるかどうか確認します(通常はASP側で標準的に受けられる設定になっていますが、不明点は担当者にご確認ください)。
  2. トラッキング用LIFFの発行:
    サブスクライン管理画面でLINE公式アカウントおよびLIFFアプリを連携し、トラッキング対応LIFF URLを作成します。
    これにより、ユーザーが広告をクリックした際に付与されるクリックIDやキャンペーン情報などをサブスクライン側で取得・保存し、LINE友だち追加画面や外部URLへ誘導ができます。
  3. 自動応答の作成:
    サブスクライン管理画面の「自動応答」機能を使い、コンバージョン発生時に動作するシナリオを設定します。例えば下記のようなケースが考えられます。
    友だち追加を成果とみなす場合:ユーザーがLINE友だち追加した直後のタイミングで成果を発火する。
    LINE上での予約完了・購入完了を成果とみなす場合:外部フォームのサンクスページ到達や、Chatbot上の申し込み完了アクションをトリガーに成果を発火する。
    自動応答のタイトルやトリガー条件を目的に合わせて設定したら、ポストバック通知(外部連携設定)を行う欄に移りましょう。
  4. ポストバック通知URL(ソケット連携URL)の設定:
    自動応答の編集画面には「ポストバック通知URL(ソケット通信用URL)」という入力欄があります。ここにafbのサーバーサイド成果通知用URLを登録します。
    afbで用いるソケット連携のURL形式が以下の通り提供されています。

    https://t.afi-b.com/commit/##AFB-CID##/{line_user.hashId}&abm={referer.abm}

    ##AFB-CID##の部分には、afbで発行された広告コードを識別するCIDを指定してください。

    上記は一例です。実際のパラメータ名はafbの指示や広告案件によって変わる場合があります。サブスクライン管理画面では {referer.任意のキー} という形で広告クリック時に取得した値を参照できますので、広告流入時に付与したパラメータ名 と合わせて設定を行ってください。

    入力が完了したら、必ず保存して設定を反映させてください。これで、該当の自動応答が発火した際にafbへ成果通知が送られるようになります。

LIFF URLの活用

サブスクラインでLINE経由の成果計測を行ううえで重要なのが、トラッキング対応LIFF URLです。
広告のリンク先としてこのLIFF URLを設定することで、ユーザーが広告をクリックした瞬間に取得したパラメータ(クリックIDなど)をサブスクラインがサーバー側で記録し、その後LINEの友だち追加画面や任意のURLへ自動的に転送します。

トラッキング対応LIFF URLのフォーマット:

https://liff.line.me/
  {liffId}/transfer/?saveReferer=true
  &lineConfigId={lineConfigId}
  &{任意のkey}={任意のvalue}
  &url={最終遷移先URL}

{liffId}: サブスクライン管理画面で発行されるLIFFアプリのID
{lineConfigId}: 対象のLINE公式アカウントをサブスクライン側で識別するID
{任意のkey}={任意のvalue}: 計測したいパラメータ(例:afbのクリックIDなど)を任意に付与
url={最終遷移先URL}: 実際にユーザーを飛ばしたい先(友だち追加URLや外部サイト等)

例えば、afb経由で広告を配信し、クリックIDをabmというパラメータ名で付与する場合、

https://liff.line.me/1234abcd/transfer/?
  saveReferer=true
  &lineConfigId=5678efgh
  &abm={クリックID}
  &url=https://line.me/R/ti/p/@YOUR_ACCOUNT_ID

(※実際は1行で指定)
このように広告リンク先を設定すると、クリック時にabmの値がサブスクラインに渡り、ユーザーが友だち追加後に発生したCVを計測できるようになります。

トラブルシューティング

成果が計測されない場合の対処法

設定が完了してもafb側で成果が反映されない場合、以下を確認してください。

  • トラッキングLIFF URLを経由しているか
    広告クリック→LIFF URL→LINE友だち追加 というフローを辿らないとパラメータが取得できません。誤って直接LINE友だち追加URLへリンクしていると成果計測が行われないので注意しましょう。
  • 自動応答が正しく発火しているか
    友だち追加直後や予約完了時など、想定しているトリガーが正しいか確認します。自動応答のログを見て実行されたかをチェックしてください。
  • ポストバック通知URLのパラメータ設定ミス
    afbのソケット連携URLに誤りがないか、動的パラメータのキーが正しいかをチェックします。
    {referer.◯◯}で参照するキー名が広告流入時と一致していないと値が空になり、通知そのものが失敗する場合があります。
  • afb側の受け入れ設定
    afb側でサーバーサイドの成果通知を受け取る設定になっているか再度確認します。案件ごとに追加のパラメータ指定やホワイトリスト登録などが必要な場合もありますので、念のため担当者に確認してください。
  • 重複成果やテストタイミング
    一度同じユーザー(同じuqid)で成果を送信すると、afb側で重複成果として扱われることがあります。テスト時は新規ユーザーを使うか、uqidを変更して成果が重複しないかを確認してみてください。

設定時の注意点

  • パラメータ名の対応
    afb側が指定するパラメータ名とサブスクラインの {referer.◯◯} が対応しているか必ず確認しましょう。
    例えば、広告配信時に「clickid」というキーでクリックIDを付与するなら、ポストバックでも{referer.clickid}を参照します。
  • URL内の「?」と「&」の使い方
    既にクエリパラメータ(?key=value)を含むURLにさらに付与する場合は、「?」を「&」に置き換えてください。正しく連結しないとパラメータが切れてしまいます。
  • テスト時の反映タイミング
    afb管理画面への成果反映には多少タイムラグがある場合があります。成果通知後、すぐにはレポートに表示されないこともあるため、時間をおいて確認してください。

以上が、サブスクラインとafbを連携してLINE経由CVを成果計測する方法の概要と設定手順です。
サーバーサイド連携を活用することで、Cookie制限のある環境下でも正確に広告流入からLINE上のコンバージョンを追跡できるようになります。ぜひ活用してみてください。

お問い合わせ

上記の設定を行っても成果計測がうまくいかない場合や、ご不明な点がある場合は、サブスクラインのサポート窓口までお問い合わせください。

    ご支援実績

















    お問い合わせ

    サブスクラインやLINEについてお困り事などがありましたら、お気軽にご相談ください。

    担当者より1営業日以内にご回答させていただきます。


     

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    CAPTCHA


    関連記事

    LINE公式アカウントは店舗別にわけるべき?まとめるべき?

    基幹システムでユーザーの抽出を行って配信を行うには?

    サブスクラインはどのASPと連携していますか?

    最近のニュース
    1. LINEマーケティングCRM『サブスクライン』がGoogle広告コンバージョンAPIへ連携可能に

    2. 【サブスクライン】「LINE ヤフー Partner Program」において、2期連続で「Technology Partner」の「コミュニケーション部門」に認定

    3. 【サブスクライン】「LINE ヤフー Partner Program」において、4期連続で「Technology Partner」の「LINEミニアプリ部門」 に認定

    4. 【2/19(水) 無料開催】リピート率90%!LINEだけで集客が完結する美容室ができるまで@LINEマーケティング交流会 in 渋谷スクランブルスクエア

    5. 【1/9(木) 無料開催@渋谷スクランブルスクエア】実CVトラッキング&10のチェックリスト活用でLINE売上1.5倍!2025年最先端LINEマーケティング戦略!

    最近の記事
    おすすめ記事
    1. Google広告で複数アカウントとのコンバージョン連携は可能ですか?

    2. TikTok広告で複数ピクセルIDとのコンバージョン連携は可能ですか?

    3. LINE内ブラウザでWebページ(LIFF)が開けない/真っ白になる

    4. Yahoo広告 API連携のよくある質問

    5. LINE公式アカウントの「認証済みアカウント」審査が通らない

    6. 配信機能の「レポート一覧」で「開封率」や「URLタップ数」が反映されていないのはなぜですか?把握する方法はありますか?

    7. 新たに登録されたユーザーが、LINE公式アカウントの友だち一覧に表示されないのはなぜですか?

    8. TikTok広告との成果連携方法

    9. サブスクラインとafbを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

    10. サブスクラインとLink-Aを連携してLINE経由CVを成果計測する方法

    1. サブスクラインとLINEミニアプリの連携はどのようなメリットがありますか?

    2. LINE公式アカウント運用ではどのようなKPIを設定すべきですか?

    3. サブスクラインのレポート機能・分析機能とは?

    4. ラベル付与の1日後にクーポンを自動配信する方法

    5. セグメント配信機能を使ったLINEマーケティング導入マニュアル

    6. LP上にポップアップやバナーを設置してLINEへ誘導できますか?

    7. LINE友だち追加時の自動あいさつメッセージを設定するには?

    8. サブスクラインと他のLINEツール(Lステップなど)との違いは何ですか?

    9. 「サブスクライン」で実現できる主な機能は何ですか?

    10. サブスクラインはどの広告媒体と連携できますか?

    PAGE TOP